「奥州曙光」

「奥州曙光」
【壁紙】第85回全国花火競技大会 大会提供花火

2010年7月3日土曜日

#55 ニッコウキスゲ








月山湖の
ニッコウキスゲ


先週の山形出張の途中、
山形自動車道を走行し、
月山湖PAでちょっと休憩。

月山湖を見下ろす展望台の脇に
ひっそりと咲いていた一輪。

日光の周辺にたくさん咲いていたので、
登山者がニッコウキスゲと呼び始め、
この名前がついたと言われています。


月山湖で日光キスゲに出会った。
なんとなく、
不思議な巡り会い!
ロマンチック!

2010年7月2日金曜日

#54 南天の花










南天の花





白い花の中から
黄金色が顔をのぞかせる
宝石のような花


花言葉は
「私の愛は増すばかり」
「良い家庭」




庭の南天が
今年も写真のように花を咲かせました。

例年より少し早い気がしますが、
そのぶんだけ、
愛が増し、幸せが深まるのだろうか?

今日も
笑顔いっぱい、元気いっぱい、夢いっぱい
頑張りましょう!

2010年7月1日木曜日

#53 高速道路の無料化





高速道路

約2割の区間で、

無料化社会実験開始





その初日、6月28日、

秋田北インターから高速に乗り、
酒田を経由して山形北インターまで走った。

料金は、
秋田中央ICと秋田空港ICまでの
早朝割り引き200円のみ。

残りの区間はすべて無料!

山形県内の東北中央道も無料!

サクランボ狩りにここを走ると、
往復400円でOK!
途中、何カ所か、
完成していない部分は一般道を走行するが、

これって、お得かも・・・?

2010年6月29日火曜日

#52 雨の山形





おはよう!
小雨の
山形

山形駅西口
ホテル
9階の
窓から

朝食はバイキング、 軽めに食べました。 そして、コーヒーも!
これから、
出張二日目に出動です。
雨の中ですが、 サクランボも濡れてるだろうから、 負けないようにがんばります。

そうそう、
昨日の寒河江市に、 サクランボツアーの団体旅行バスが、 10数台も並んでました。
さすが、 日本一のサクランボ王国!

2010年6月28日月曜日

#51 山形のソバ















本日、
山形に出張中!
山形といえば、ソバ!
そして、
ここがおすすめ!

                       ・・・らしい!



民家の座敷にテーブルが6個ほど並べてあって、
頭に姉さんかぶりをしたじっちゃんが、
ひょこひょこ注文をとりにきた。

十割ソバを注文して
待つこと10分。
やがて、
そばが運ばれてきた。


腰が強いが硬すぎず柔らか過ぎず、
だし汁はまろやかで程よい味。

山形のソバはかたいと言われるが、
それは入った店が悪い。
ここがおすすめ!
お試しあれ!

2010年6月27日日曜日

#50 学校教育というビジネス

 「商品を売った後が本当のビジネスだ」と言う。なぜなら、商品を売った時点で仕事が終わるのではなく、その後もお客さんを満足させることを考え続けないと、会社はつぶれてしまう。クレームを受けないことに越したことはないが、どんな商品にもクレームはつきものである。そして、もしクレームを受けたら、迅速に対応すること。その対応が迅速であればあるほど、お客さんの信頼を得る。これがビジネスの基本である。

 ビジネスとは、商品を買ってもらうことであり、安心して使ってもらうことであり、さらにそのあとで、信頼していただくことである。以前は、アフターサービスを売り物にしていた企業があった。しかし、今はもう、当たり前の話であり、5年、10年の保証付きという商品もある時代である。

 もちろん、教師の仕事はアフターサービス付きである。卒業した子どもと5年後、10年後にバッタリ出会い、「元気だが?何してる?」から始まって、昔話につきあうのも仕事である。たまには、結婚式のスピーチまで頼まれ、嬉しくもあり、苦しくもありっていうところである。さらには、30数年前の教え子に会い、「先生は、先生を辞めた今でも、私たちの先生です」などと厳しいことを言われる。死ぬまでは、おっと、死んでからも、私はかれらの先生なのだろう。ゆめゆめ、かれらの過去を傷つけるような変なことはできない。長島選手みたいだが、生徒と先生の信頼関係は永久に不滅ですって感じである。

 さて、このように学校教育というビジネスは、何十年も続く息の長い仕事である。だからこそ、同僚や上司とのコミュニケーションが大事であり、仲間から育ててもらう必要がある。あなたは同僚からも上司からも、買ってもらっていますか?安心して使ってもらってますか?そして、信頼されてますか?昔、上司に怒られしょげていると、先輩がそっとささやいてくれた。「オマエに期待してるから、怒るんだ。相手にしてもらえなくなったら終わりだぞ。」そこで止めたら終わりで、そこから先が勝負だと言う。だから、放課後、暗くなるまで、生徒たちの再実験につきあった。土曜日の午後に、生徒たちと一緒に解剖実験用のカエルを探して、たんぼ道を何キロも歩いた。また、仁別まで出かけて、車のトランクや後部座席に溢れるほどのシダ植物を採取したことも、今になるとなつかしい思い出である。